忍者ブログ
どんなに理不尽でも私が折れれば全てうまくゆくのなら 、私はそれに従うでしょう
| Admin | Res |
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[523]  [522]  [521]  [520]  [519]  [518]  [517]  [516]  [515]  [514]  [513
        
   
[PR]
2025.07.18 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
   
『このままでいい』
2008.06.20 (Fri)
あや・シグ誕も終わったのでイメージ変えしてみました。
今回は涼しい感じに。トップ絵は梅雨にちなんで。
ついでに文字化け防止タグ埋め込みました。最近ネサフはめっきりMacが多くなったので、色んなサイトへ飛ぶと文字化けが多発して困りものです。
勿論私のせいではないのですがね。だってMacユーザーは限りなく少数派だから('・ω・`)
が、埋め込んだはいいけど実際safariからサイトを見てみると文字化けしてないのはフレーム外!
Comicとかは何故かそのまま・・・!
原因も分からずタグを見つめて数時間。目が痛い・・!
もうちょっと頑張ってみる!


さて、ウチでは家で絵が描きづらいです。
理由は簡単。私が勉強しないからですよ。昔からテストの点数が悪く、その上絵を描いてるものですからそりゃあ怒られましたよ^^
「指ちょん切るぞ!」とかぶっ叩かれながら何度言われた事やらw
それでも夜電気消して、布団から頭出してこっそりと小さい電気スタンド(昔は懐中電灯とかアドバンスSPの光だったw)付けてもそもそ描いてました。
小学生の時は授業なんか聞かずノート広げてコマ割って漫画描いてました。オリジナルのww痛いw
その次は、ノートに落書きすると汚れるし、何より消すのが惜しい時があるから紙を小さく切ってノートの下に潜り込ませ、またもやコッソリと描いてました。
もう少し発展?すると教師の目を盗んでB5用紙に下書きからペン入れまでする始末。
描きたいものなんか無くてもとりあえず千切った白い紙を潜り込ませて落書きw
それ以外は寝てます。

そんな奴ですよ。しかも現在進行形という。


まぁそれはさておいて
何故突然こんな話をしたのかというと、
最近あまりにテストの点数が悪い!から。
更に加えて授業態度は最悪だし(絵描いてるから授業なんか聞かない)
提出物もほぼ出してないし(描いてるからノートあんまり取らない)
それどころか遅刻はするわ(夜遅くまで ry)
で、まぁ最低限ギリギリアウトなラインで生きてます。


友人が、「ノートくらいは取れよ」と言うので「タルい」と返す。
すると「寝てたり、絵描いてるから点数悪いんじゃね」と嘲笑。
そういえばそうだな、とふと思う。

もし、私がそういう絵を描くという趣味を持っていなければ授業中もうちょっとでも授業聞いてノート取って内容を理解し、提出物も出せ、点数まで取れるいいこと尽くしだと。


んで、そんなことを考えながら次の時間も落書きしてました。


違うよ!これはね。
描かなければ確かに点数良くなるかもしれないけど、
それと同時に目標も無くしてしまうことになるんだよ!

勿論今の状態だから言える事なんだけどね。




まぁそんな話です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/22 良識]
[08/06 下部:真]
[08/05 八月]
[07/27 NONAME]
[07/27 八月]
最新記事
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まこと
性別:
非公開
自己紹介:
モットーは「心を広く持つ」
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog    Photo by Rain drop    Template by TKTK-blog
Copyright (c)モルヒネ+ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]