どんなに理不尽でも私が折れれば全てうまくゆくのなら
、私はそれに従うでしょう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近「功殻機動隊」見終わりました!
ムツカシイとことか何度も見直したり大変でしたが・・
ハマりました!!素子姉さん・・・・!このまま2ndも見ようと思います。
個人的に15話の「機械たちの時間」が好きです。タチコマ(玉川さん)の可愛さも然ることながら、内容的にも哲学じみてて意味深です。
結局タチコマ達は機械ながら「個性」を手に入れ、それが結果的に兵器としての欠陥と見なされ研究所回し、簡単に言うと、クビ?になってしまった。
このタチコマ達が終盤バトーを助けに来るのですが・・・ウッ(´;ω;`)
他にもお気に入りの話はいっぱいなんですが・・・それを全部挙げていたら殆ど全話になっちゃいます。
功殻機動隊にちょくちょく出てくる The Catcher in the Rye、ライ麦畑でつかまえて という小説があります。
この小説は重要になってくるのもあって、一度読んでみておこうと思います。
幸いウチには本が多いのでどうせあるんだろと思って聞いてみたらやっぱりあった。
ていうか著者のサリンジャーの他の小説まで引っ張り出されたw
村上春樹訳のはなかったけど、こっちのがいいらしいので、まぁいいか。
また、功殻機動隊で最も重要となってくる「笑い男」。話中では犯罪者となっていますが、実際にサリンジャーが書いた小説に「笑い男」というのがあるらしい。
んで、こっちも無いのかなーと思って聞いてみたところ、姉が持って帰ってしまったらしい・・。残念(´・ω・`)
映画の方はあんまり見れてません(´・ω・`)見たいのいっぱいあるのに・・。
とりあえず「ステルス」借りてみました。
簡単にあらすじを説明するなら、無人戦闘機エディのAIが賢くなりすぎて反抗しちゃった!みたいな内容
タチコマと同じく「仲間を見捨てるな」とインプットされたエディは自ら仲間を守るために・・・(´;ω;`)
ていうかね、インプットされたからではなく、AIが感情を持ったんだと思うんだ。
最後「さよなら」って言ったのも、きっとそのせい。
ちなみに声優陣は朴さんや森川さん。朴さんかっこよすぎです・・・!
こう、機械とかバーチャルな物が感情を持って・・みたいな内容に弱いのかな。ちょびッツにしろ人のためにプログラムされた命令ではなく自分の判断で何かしようという健気な姿ってのがすごい沁みる。
私のパソコンやリヴリーも心を持ってたりしないかな?
持ってて、声が出せたら多分こう言うな。
「そろそろ真面目に将来のこと考えろよこのキモオタが」 て。
ムツカシイとことか何度も見直したり大変でしたが・・
ハマりました!!素子姉さん・・・・!このまま2ndも見ようと思います。
個人的に15話の「機械たちの時間」が好きです。タチコマ(玉川さん)の可愛さも然ることながら、内容的にも哲学じみてて意味深です。
結局タチコマ達は機械ながら「個性」を手に入れ、それが結果的に兵器としての欠陥と見なされ研究所回し、簡単に言うと、クビ?になってしまった。
このタチコマ達が終盤バトーを助けに来るのですが・・・ウッ(´;ω;`)
他にもお気に入りの話はいっぱいなんですが・・・それを全部挙げていたら殆ど全話になっちゃいます。
功殻機動隊にちょくちょく出てくる The Catcher in the Rye、ライ麦畑でつかまえて という小説があります。
この小説は重要になってくるのもあって、一度読んでみておこうと思います。
幸いウチには本が多いのでどうせあるんだろと思って聞いてみたらやっぱりあった。
ていうか著者のサリンジャーの他の小説まで引っ張り出されたw
村上春樹訳のはなかったけど、こっちのがいいらしいので、まぁいいか。
また、功殻機動隊で最も重要となってくる「笑い男」。話中では犯罪者となっていますが、実際にサリンジャーが書いた小説に「笑い男」というのがあるらしい。
んで、こっちも無いのかなーと思って聞いてみたところ、姉が持って帰ってしまったらしい・・。残念(´・ω・`)
映画の方はあんまり見れてません(´・ω・`)見たいのいっぱいあるのに・・。
とりあえず「ステルス」借りてみました。
簡単にあらすじを説明するなら、無人戦闘機エディのAIが賢くなりすぎて反抗しちゃった!みたいな内容
タチコマと同じく「仲間を見捨てるな」とインプットされたエディは自ら仲間を守るために・・・(´;ω;`)
ていうかね、インプットされたからではなく、AIが感情を持ったんだと思うんだ。
最後「さよなら」って言ったのも、きっとそのせい。
ちなみに声優陣は朴さんや森川さん。朴さんかっこよすぎです・・・!
こう、機械とかバーチャルな物が感情を持って・・みたいな内容に弱いのかな。ちょびッツにしろ人のためにプログラムされた命令ではなく自分の判断で何かしようという健気な姿ってのがすごい沁みる。
私のパソコンやリヴリーも心を持ってたりしないかな?
持ってて、声が出せたら多分こう言うな。
「そろそろ真面目に将来のこと考えろよこのキモオタが」 て。
PR
この記事にコメントする